今日は、CGの魅力と今週末に迫ったAsh Music Party!の見所を皆さんにお伝えします(^^)
先ずは・・・CGとは何ぞや!?とおもっている皆さん。
論より証拠。
週末開催のAshMPを観にいらっしゃってください!
と、言いたいところですが今日はCGの説明を少し・・・
CG=Color Guardの略で、AshのCGは色鮮やかなフラッグ・ポンポン等手具と言われるものを持ち、ダンスの要素を取り入れながら視覚的に音楽を表現するパートです。
では、このBlogを読んでくださる皆さんに、週末開催のAsh Music Party!をCGの視点で100倍愉しむPointをご紹介しちゃいます。
<その1>
CGの手具の一つであるAshのフラッグは、デザイン・製作すべてをスタッフチームが行っています。
様々なジャンルの音楽と共に使用されるフラッグのデザインをお愉しみください。
<その2>
今回、演目の中でCG Showでは、アーティスト綺羅さんの『悠久の翼』を披露します。
こちらのソース、2008年から代々CG内で受け継がれている大切なCGShow曲です。
その時代のメンバーで様々な表現がされてきたこのShowが、今回はどのような世界観を彩るのか、CGの衣装と共に注目です。
<その3>
最後は・・・(まだまだ語りたいことが山のようにありますが)CGメンバー!
Colorとつくだけあって個性豊かなCGメンバーが強く美しく舞います。
ダンスしてみたいけど・・・「フラッグ投げるんですか!?」
そんなこと経験してないと出来ないのでは?と思ってしまいますよね。(わたしもCGを始めた頃はおもっていました。笑)
しかし!今週末のAsh Music Party!には、CGを始めて2年目のメンズや、はじめて半年のメンバーも出演しています。
CGが気になっている方、是非Ash Music Party!でCGの愉しさを体感しにいらしてください!
そして、是非是非私たちと一緒に楽しくCGにチャレンジしてみましょう(^^)/
Ash Music Party!
2015メンバー募集中!