【第2弾】
いよいよAsh Music Party!が近づいてきました。
今回は、セクションシーンをご紹介します。
セクションとは?
・楽器を演奏するブラス部門
・太鼓でリズム、鍵盤でメロディー、小物で音楽を更に盛り上げるパーカッション部
・旗やポンポン等手具を使用したり、ダンスで音楽に華を添えるカラーガード部門
大きくこの3つのセクションで成り立っています。
Ash Music Party!では、このセクションごとの演目も見どころです!
先ずは、カラーガード
『Brilliant Star』
このタイトルには、”光り輝く星”と言う意味があります。
目まぐるしく変わる音楽に合わせて、カラーガードがダンスやフラッグで、星たちを表現します!
ブラスがお届けするのは
『Smile』です。
1936年のチャールズ・チャップリンの映画『モダン・タイムス』で使用されたインストゥメンタルのテーマ曲で、チャップリンが作曲した曲です。
タイトルだけでは?の方もCMやドラマの主題歌で多く使用されている曲ですので、1度は必ず耳にしたことがあると思います。
Ash ブラスのハーモニーをお楽しみください。
最後は、パーカッション
今回は太鼓・マルチと呼ばれる音色の違う太鼓が沢山ついたもの・大太鼓の「バッテリーライン」と呼ばれる構成でお届けします。
演目は、『Groove World』
この曲は、毎年参加させていただいている音楽イベント、Sirius Music Party!
を通して、出来上がった1曲!
(より詳しい内容は、こちらをクリック!→http://topics.music-party.info/2017/03/groovy-world.html?m=1)
この曲には、Ashとの交流がある秋田のマーチング団体 Sensational ZIPさん
(HPはこちら!→http://www.sensational-zip1991.org/?m=1)や福島の団体、Blue Spicaさん
(HPはこちら!→http://www.blue-spica.org/?m=1)も駆けつけてくださり、普段、山形では見ることも出来ない大人数のバッテリーラインShowがお楽しみいただけます!
各セクションの個性溢れる演目をお楽しみにっ♪