「プレミアム交流会」とは
プレミアム交流会♪
「プレミアム交流会」とは
マーチング&バトンフェスティバルに出演しました
山形県マーチング&バトンフェスティバル(通称県大会!)に出演しました。
今年も昨年と同じフェスティバル部門での参加になります♪
終了後、メンバーからは
ご声援、ありがとうございました!
メンバー一同、楽しく演奏することが出来ました♪
これも日頃より、M.Ashを応援してくださる皆さんのお陰です。
本当にありがとうございます。
M.Ashはこれからもメンバーの輪を大切に、楽しく活動を続け、地域の皆さまに愛されるバンドを目指して歩んでいきます。
今後のM.Ashの活動にもご期待ください♪
いよいよ明日本番!
久しぶりのユニフォーム姿。サイズは大丈夫かな?
入場は、流石に緊張します!
でも、始まれば、みんなと演奏出来る喜びを感じます。
テーマは 「空」
それぞれの空を思い描いて、爽やかな風を、フロアいっぱいに吹かせましょ‼️
県大会にむけて ~いよいよ後1週間!~
今回はメンバーも沢山集まり、合奏を中心に並びの確認なども行いました!
合奏では感覚を思い出しながら、バランスや細かい部分もチェックしていきました♬
久しぶりの合奏だったので、少し気合が入ってしまったメンバーも…!?
練習の最後では、簡単に動きを取り入れて、本番を意識した練習ができたのではないでしょうか!
どんなshowになるのか楽しみです♪
次回は9/21、17時〜21時上山生涯学習センターで練習を開催します。
引き続き、一緒に演奏する仲間を募集中です!
ご連絡、お待ちしております(^-^)/
県大会は、9/22(日)三友エンジニア体育文化センターで14時44分頃~が発表予定時間です。
是非、M.AshのShowを観に来て下さい♪
千歳地区運動会へ参加しました!
ライフスタイルで積極的に活動に参加することが出来なくなっても、地域の活動を通してメンバーが集まれる機会があり、近況報告をしたり、音楽を一緒に楽しんだりと年
何より、音楽を通して地域の皆さんへ日頃の感謝の気持ちをお伝え
引き続き、地域の皆さまに愛されるバンドとして
9月22日山形県マーチングフェスティバル部門での発表に向けて
頑張っていきます!
https://www.mountain-ash.org/p/adiemusin-caelum-fero-ash-ash-line-line.html
県大会に向けて ~練習スタート!~
今年は『演奏しながら動こう!』を目標に、演奏曲に合わせてメンバーが動きを考えることにもチャレンジしています。
音楽からメンバーが思いつく動きを出し合い、実際に動いて動画を撮り進めていきました。
これまでは、スタッフ等が考えた動きを覚えて動くことが多かったメンバーは、新しいチャレンジに始めは難しさを感じ戸惑っていましたが、
「みんなで意見を出し合いながらやってみたら、出来ないだろうと思っていたことも案外色々出来る可能性を感じました!」
「久々に胸が高まって、これからの練習も凄くワクワクする♪」と、初回からとても充実した練習になりました☺
今後は、本番で行う動きの動画を作成し、参加メンバーへ共有することも進めていく予定です!
次回は、9月7日(土)17時~
天童福祉体育館 室内競技場で練習を開催します。
引き続き、一緒に演奏する仲間を募集しています。
一緒に音楽を楽しみましょう~♪
フェスティバル部門参加者募集中!
・マーチングを経験してみたい。
・学校や仕事の都合でマーチングから遠ざかっていたけど…またマーチングを楽しみたい! ets...
このような方々にもマーチングを楽しんでいただけるように。
審査部門に参加するフルショーではありませんが、
できる範囲で練習に参加していただき、パフォーマンスを実現できるように
準備を進めています。
是非、楽器を吹きながら動きマーチングしましょう♪
音楽に合わせて踊りましょう♪
第2回ワークショップ体験会を開催しました!
今回は、1回目のワークショップ参加者の他、前回のワークショップ体験会終了後の食事会から参加してくれた方などと一緒に楽しい時間を過ごすことができました(*´ω`*)
まずは、身体にタオルのしっぽをつけて、自分のタオルを守りつつ自分以外の人のタオルを奪っていく「しっぽ取りゲーム」から~
セクションに分かれての演奏練習もしました。
ブラスはワンフレーズだけ演奏しながら歩いてみたり♪パーカッションはアンサンブルしてみたり♪

今回は経験者が多かったこともあり、動いて演奏もさらっとできちゃったり、セクションで曲の後半を合わせてないままいきなり合奏してもできちゃったり!!!
第1回目のワークショップからちょっとだけステップアップした活動になりました~
参加者からは、
◯動いて演奏することがすごく久々で、大好きだったマーチングの感じを体験できてわくわくした
◯1か月ぶりだったけど、思っていたよりも動けた!楽しい3時間だった
◯ブランクあったけど、意外ともっとやれそう!
との声が聞こえてきました^^
ちびっ子参加者も
楽しかった!家でも練習したい!
と言ってくれました(^^)

次回からは、県大会に向けた練習が始まります!
日時:8月25日(日)15時~
場所:山形市立千歳小学校体育
とは言いつつも、県大会に出られない人も参加もちろん大歓迎♪
みんなで楽しい時間を過ごしましょう*\(^o^)/*
第2回目ワークショップ開催します!
前回参加された方も、初めての方も
遊びにいらしてください🎵
演奏しながら歩いてみませんか?!
日時:2019年7月21日(日)
15時〜18時終了予定
(受付15時スタートです)
※途中参加・早退など自由です❗
場所:山形市立千歳小学校 体育館
(旧校舎解体工事に伴い新校舎側よりお入りください)
持ち物:楽器(お持ちの方)
譜面台(お持ちの方)
動きやすい服装
シューズ
ワークショップ、楽しく盛り上がりました!
第1回ワークショップを開催しました!
当日はあいにくのお天気でしたが、
県内、県外から多数の方々が参加して下さいました。更には、メンバーのお子さんも一緒に、楽しい時間を過ごすことができました。
ワークショップ体験会では音楽に合わせて歩いたり、各セクション毎の基礎練習や合奏では、真剣な中にも笑顔もあり、笑い声も聞こえ、とても楽しい雰囲気でした。




仕事等の都合で参加できなかった方々も、
ワークショップ体験会終了後の食事会に集合してくれましたぁ~☺
久しぶりに再会したメンバーもおり、こちらもワークショップ体験会同様
笑いと会話が止まらない時間になりました。

次回は7月21日(日)山形市立千歳小学校体育で15時より
第2回ワークショップ体験会を開催します!
M.Ash 再始動プロジェクト Vol.2〜PercパートDonDon会
久々に集まったメンバーは8人。
まずは近況報告。
「久しぶり~。変わらないね🤣」
そして練習スタート!
事前にやってみたい動画を共有していたのでさっそくチャレンジ!
何度もスティックを落としながらなんとか最後まで😎できていてもできなくてもとにかく楽しそうな面々。
楽器でアンサンブルもしました♪
その後、駅前に移動して食事会へ♪
長い付き合いだけど、知らなかった趣味がわかったり(笑)、ちょっとアルコールも入って、歌を歌うわ、エアーパーカッションをやり出すわ、外から見たら変な集団?!
また次回集まる予定を立てて、惜しみながら会を締めました。
スタッフは次の仕掛けを考えながら、ムフフフ…
M.Ash 再始動プロジェクト for Brass
気温が30度を超え、外があつーーーーい中、ブラスはなんと!山形市内のカラオケに集合。演奏した曲は、皆さんおなじみのIt’s a small worldやHappy(Pharrell Williams)などです(^0^)
いつもと違う環境ですが、なかなか快適。練習環境にこだわらず、色々な練習の仕方を考えて。機会があればまたやってみたいです。

アンサンブルをしながらも、足や楽器が自然に動いてしまう......(^^; 次回は、広い場所で動きたい!次回は、パーカッションセクションの集まりの様子をお伝えします\(^o^)/

カラオケルームで練習しちゃお!
「楽器は音が大きいから練習する場所に悩む…(-.-;)」
そんな楽器奏者のお悩みあるある解決にチャレンジします♪
第一弾は、
『カラオケルームで楽器演奏にチャレンジ!』です。
日時:2019年5月26日(日) 14:00~
場所:山形市内カラオケルーム
★カラオケルームで楽器を演奏するって?
★カラオケルームでの楽器練習って何が出来るの!?
参加者でアイディアを出し合いながら、ブラスアンサンブルにもチャレンジします♪

Don Don叩いて、どんどん食べよっ♪
6月2日 16:00〜
千歳小学校体育館で開催します。
パーカッションアンサンブルや、叩きながら魅せる動きを入れてみたりなど
「太鼓でやってみたかったことの案を出し合いながら、できそうなら実践してみよう!妄想大会」です。
そして、太鼓を叩けばお腹が空く!ということで、18時頃から場所を移動し
美味しいものを食べながらの「太鼓座談会」へ😋
どんなことをするのか、どんな話が飛び出るか…
乞うご期待です!
Mountain Ash 再始動!
しかし、本来、「音楽やマーチングは気軽に誰もが楽しめるもの」ということで、県大会にはフェスティバル部門で出演する方向へシフトチェンジ!
参加者の皆さんには、「楽しかった!」「またみんなで演奏したい♪」と、嬉しい声を頂きました。
・体験会(ワークショップ)を企画しています!

ワークショップについて

(昨年のワークショップより)
スケジュール案
5月(パートごとに妄想大会😁)
6月9 or 16日(日)15~18時
7月28日(日)15~18時
8月18日(日)15~18時
9月21日(土)県大会リハーサル
9月22日(日)山形県大会
状況によって日程が変更になることがあります。変更になった場合にはwebでお知らせしていきます。


(昨年のワークショップより)
今年も県大会に出場します!
今年の山形県マーチング&バトンフェスティバルは9/22に開催されます。
ワークショップの情報を確認いただき、多くの皆様に参加いただきたいと思います。今シーズンのM.Ash、宜しくお願いします。
秋田で体感しました!パーカッションメインのコンサート!
4月6〜7日に秋田県で行われた『TAIKO -Rhythm in Motion 』に参加してきました!
打楽器の楽しみを広げよう!を合言葉に今回初めて開催したイベントで、
6日はワークショップ(講習会)、7日は演奏会というスケジュール。
その日限りのスペシャルな方々とのステージを経験できて夢のようでした!
https://taiko-rm.blogspot.com
以下、参加者のレビューです♪
皆さん、体感したことありますか!?
プレイヤーのパッションと迫力にわたしは涙が溢れてしまいました。そして、何故か自分にも出来ることがありそうなtaikoの近親感。笑
パーカッションの魅力を感じる時間でした。このイベントを経験できたこととても良かったです。この大勢で音楽を楽しむ感覚を多くの方とMountain Ashでも一緒に体感したいです! カラーガードスタッフ 平尾
私は7日のみ参加させていただきました。
最高にアツく素敵な演奏演技を間近で見られた上に、一緒に演奏をすることが出来、数日経っても尚言い様の無い感動でいっぱいです!
とても濃密な1日を過ごしましたが一言で纏めるとパーカッションが、マーチングが好きだなと心底感じました。
私が今回感じた楽しさ、感動をまだこの世界を知らない誰かに伝えたいです。
地味に地道に、楽しみながら練習を楽しみます☆ パーカッションメンバー 後藤
私は6日のワークショップから参加してきました。簡単な楽譜をいただき、それにアレンジがいくつか加わりあっという間にカッコいいドラムマーチになってびっくり!それを沢山の参加者の方とドラムラインを組んで、次の日に発表できちゃう事に感激!
他にも、今までわかっていたようで実はわかっていなかった部分がクリアになったり…。とても充実したワークショップでした。先生方、ありがとうございました。
7日の公演では出演者のみなさんと「いい1日にしよう」と、ちゃんと意思疎通できたんだと感じました。演奏しててとーっても楽しかったですし、自分の出番ではないシーンでは舞台袖でみんなで手拍子をして盛り上がったり、本当に1つのチームのようでした!
山形でもパーカッションの楽しさ、マーチングの楽しさを広げていきたいなと改めて感じました。 パーカッションスタッフ 須藤
参加したスタッフ・メンバーがtaikoの魅力を改めて感じた有意義な2日間でした。
TAIKO -Rhythm in Motion- に参加します!
6日は、パーカッションワークショップ(講習会)に参加し、7日には他団体の皆さんと一緒にステージでの合同ライブパフォーマンスにチャレンジします。